年月日 
            走行距離 | 
            名称 | 
            価格 | 
            備考 | 
            写真 | 
          
          
            2006/12/10 
            16,000km | 
            オイル交換 
            & 
            CDI交換(無料) | 
            \4,000位 | 
            ついに初期不良なんとかのCDIを交換しました〜。いや、長かった。 
            お店から帰るときに一発でエンジンがかかった時点で、奇跡!!と思いました。 
            あなたもどうぞ。 | 
              | 
          
          
            2006/09/12 
            15,???km | 
            バイクナビ 
            MiTAC 
            Mio 
            P350 | 
            \49,800 
            + 
            雑貨 | 
            ついに我XR250にもハイテクの波が!! 
            かねてからほしかったバイク用ナビの装着でございます。 
            一言で言うと、いやすばらしい!これでドコにでも行けちゃうじゃないですか!! 
            ツーリング先頭決定!!ちょっと間違ってひんしゅく決定!!ありがとーーー! 
            詳しくはBLOGからお願いします。こちら | 
              
              | 
          
          
            2006/07/16 
            14,???km | 
            ハンドルガード交換 
            EMGO | 
            \2,980 | 
            今までね、ACERBISの使ってたんですがね。 
            山道でこけると、弱いんですよ。フニャって。使い方が違う!といわれれば、はいそのとおりです。あれはラリー用で、コケる用ではありません。 
            ごもっとも!ごもっともですおっかさん。そこで、ナップスにてEMGOを購入です。 
            骨入りです。つおいです。これからもがんばります。 | 
               | 
          
          
            2005/11/05 
            13,100km | 
            タイヤ交換 
            MICHELIN 
            T63 
            120/80-18 
            90/90-21 | 
            \11,500 
            + 
            \3,150 | 
            ここに敗北宣言。 
            俺にT63の後輪は交換できなかった。前輪はなんとかなったんだけどね、なんとかなったんだけど、せっかく購入したハードチューブに二箇所も穴あけちゃったね。 
            ごめんねハードチューブ。君の事は忘れるものか。 
            さて、せっかくタイヤを替えたんだからどこか走りに行かなきゃね。 
            近場で済ませようとなんとかかんとか考えてみる。 | 
              | 
          
          
            2005/09/03 
            13,100km | 
            オイル交換 | 
            \2,252 | 
            ひさびさに乗ったバイクでオイル交換に向かうその切なさときたら。 
            次回はねタイヤ交換をするの。またまたT63を買っちゃった。。。 | 
              | 
          
          
            2005/05/15 
            12,000km | 
            グリップ SCOTT 
            & 
            RALLYクラッチ&ブレーキ
             | 
            \4,200 | 
            以前装着していたDRCのレバーがコケた瞬間に、ボキっと折れました。 
            支持部がボキったので、もうご臨終です。せっかくのアルミ製なんだから、グニャっとなりなさいよね。そんなわけで、もうちょっと頑丈であろうRALLY製のレバーを購入ですよ。 
            それにあわせて某ナップスではオフロードセール開催中だったので、すでに1万キロ以上を使用してきたボロボロのグリップを換えてあげました。やっぱし使ってると擦り切れるのね、新品に替えてから握りなおしてみると、その太さに悦! | 
            
 
 
             | 
          
          
            2005/05/14 
            12,000km | 
            テール周り | 
            \7,140 | 
            河川敷道場参戦中に、テール回りが吹っ飛びました。 
            そこで、今度は壊れないテールを求め、自作を行ってみたのです。 
            ウィンカーの高値により、結構かかりました。ショボーン 
            まぁ、でもそこそこのモノはできたつもりなので、オッケーとしよう。 | 
              
              | 
          
          
            2004/11/14 
            11,100km | 
            オイル交換 | 
            \2,268 | 
            最近めっきり遊んでないのだけども、なんとか年末年始というか、冬眠?に向けてオイルだけは交換してあげようと励んだ次第。 | 
              | 
          
          
            2004/10/10 
            10,989km | 
            フロントブレーキパッド交換 
            DAYTONA赤 | 
            \4,000 | 
            外では最近50年で最強の台風が吹き荒れる中、俺は一人軒下で台風を見ながら交換したですよ。 
            いやー、台風ってやつはすごいね。今まで見たことも無いくらいの勢いで雨をたたき付けてくのね。ドガーーーって。でね、最近ブレーキフルードの減りがなんとなく気にって居たのよ。で、チラっとパッドを見たら、結構減ってたのよね。あと1mmちょっとかな〜って。そろそろ変え時かなと思って金欠ながら変えてみました。 | 
              | 
          
          
            2004/09/18 
            10,800km | 
            ステムグリスアップ | 
            \Priceless? | 
            先週購入したグリスを使用して、ステム周りのグリスアップを行ったヨ。 
            何が大変だったって、メチャメチャ硬い!固着してたのかなんなのか、フロントシャフトから、ステムボルト?からなにからぜーーんぶ硬い!大変だったよ。 
            そんなこんなで苦労しながらの4時間。もう暗いじゃん! 
            みたいな系。今朝とどいたDRCのスタンドが役立ったね♪ | 
            
            
             | 
          
          
            2004/09/12 
            10771km | 
            ブレーキ&クラッチレバー交換 
            DRC 
            D41-SS-DC01 
            D41-SS-DB05 | 
            \2,080 | 
            山攻めで右のレバーがグニャっと逝きました。 
            AcerbisのRallyGuard2?には守る力はないらしい(T-T)やっぱし骨入りのガードじゃないとだめなのね・・・ 
            ってことで、帰り際のRS-Beetleにてセールをやってたので、即購入! 
            今度は曲がんないといいね。んー、でも短いとクラッチがちょっとつらいかな〜 
            いや、握力的には問題ないんですが、クラッチのエンド部分の丸いのが薬指にあたって・・・ 
             | 
              | 
          
          
            2004/07/29 
            10,069km | 
            ライト交換 
            Acerbis BLITZ | 
            \Priceless | 
            TWにつけてたこのライトを勢いでXR250に着けてみた。 
            ん〜なかなかいいねぇ 
            ただ、どうも倒立フォークには標準でついてくるゴムバンドは短い模様。 
            タイラップでなんとかしました。 
             | 
            
            
             | 
          
          
            2004/07/15 
            9,520km | 
            タペットクリアランス調整 | 
            \Priceless | 
            エンジンから不穏なカッチンカッチン音発生! 
            というわけで、タペットクリアランスを確認してみました。おーまいがッ!ずいぶんとずれてらっしゃる。直してみましょ。コチラッス 
             | 
              | 
          
          
            2004/07/10 
            9,470km | 
            リアキャリパーガード装着 | 
            \1,244 | 
            どっかでちょっとだけ見た情報を元に、レーサーのXR250のリアキャリパーガードを購入。装着してみたら上手くいった。 
            やっぱしね。さすがXR250。基本設計はかわってないの。詳細はコチラ | 
              | 
          
          
            2004/6/6 
            8,919km | 
            オイル交換& 
            ブレーキレバー交換 | 
            \4,670 | 
            先日、勝浦でひん曲がった右ブレーキを交換&ひさしぶりと思ったらまだ2500キロだったオイル交換。今日から東京は入梅なので、ビチョビチョになりながら交換しに行きました。来週は会津にこにこエンデューロ。楽しんでこよう | 
              | 
          
          
            2004/4/17 
            8,169km | 
            12ヶ月定期点検 | 
            \Priceless | 
            もう一年か〜長いね。点検してもらった結果、特に故障してる場所も無く、快調そのものらしい。さすがホンダ。某Yのバイクは1年でシリンダヘッドからオイル漏れしてたっけ。 
            もうすぐオイル交換しなきゃだね。バイクシーズンだし。 | 
              | 
          
          
            2004/03/28 
            8,033km | 
            MICHELIN 
            T63 
            120/80-18 | 
            \7,000 | 
            後輪だけなんですけどね。お金がなかったんですよ。 
            とにかく硬い。持ちはよさそうではありますが、公道でも滑るってどういうこと?まだカウンターの練習には最適です(?)だって滑るんだもん。 
            ちょっとブレーキが強いと、すぐロックしますので要注意 | 
              | 
          
          
            2003/10/30 
            6,846km | 
            WorksConnection 
            フレームガード | 
            \4,500 | 
            やっと念願の購入、ヤフオクだけどね。 
            勢いで買ったブーツのせいで、フレームの塗装がハゲハゲなのです。 
            完全にいってしまう前になんとかこいつをつけたかった! 
            ニーグリップならぬくるぶしグリップ?がよくきくようになるらしい。 | 
              
            
             | 
          
          
            2003/10/05 
            6,643km | 
            6ヶ月定期点検 
            イリジウムプラグ 
            NGK 
            IRIDIUM 
            CR8EHIX-9 
             | 
            \1,785 | 
            半年の定期点検のお知らせハガキが来たので、点検してもらいに行きました。HondaDream荻窪では、1,6,12,18ヶ月の点検を無料でしてくれるらしい。特に不都合なく走れていたので、何にも考えずに点検に行ったら、案の定なにもなかった。ただ4000キロほど前に装着したプラグがもう寿命とのこと。交換。 
            イリジウムプラグは通常のプラグと違い電極部がやわらかい(?)ため、通常行う真鍮ブラシでのクリーニングが出来ないらしい。よってカーボンが溜まったら即交換。見せてもらったプラグには、カーボンの付着が確認でき、しかも先っちょが丸くなってました。めでたしめでたし。 | 
              | 
          
          
            2003/09/15 
            6,436km | 
            オイル交換 
            チェーンの張り | 
            \2,268 | 
            北海道ツーリングでおよそ1,500キロ走ったので、交換です。 
            前回の交換からはおよそ2,200キロ、ツーリングでは無理な負担はかからない程度のまわし方だったので、まだ変えなくてもよかったかもですが、リフレッシュの意味で。。。 
            チェーンの張りはバイク屋さんが勝手にやってくれました。ずいぶん伸びたようで。だいぶだぶ付いた印象は持ってて、北海道で調整しようと挑戦したんですが、車載工具ではアクスルを緩めることができませんでした。 
            いや、別に物理的には可能なんでしょうが、ボルトをいためそうで、勇気がありませんでした。こんなんだと、パンクとかしたら大変なので、アクスルようメガネレンチがあったほうがよさそう。 | 
              | 
          
          
            | 2003/07/26 | 
            Beta 42 8mm 
            コンビネーションレンチ | 
            \703 | 
            直接車体とは関係ないですが、工具です。 
            ご存知のとおり、車載工具というのは精度は高くありません。とりわけXR250の場合、エンジン周りに多用(オイルフィルターカバーとか)されている8mmレンチがショボい!! 
            そこで、Snap onと並ぶほど(?)の定番であるBetaのコンビネーションを買いました。やっぱしファイナル締めはメガネで決めたいっス。 
            というわけで今後工具はBetaで統一に決定!! | 
              | 
          
          
            2003/07/26 
            4,240km | 
            オイル交換 
            フィルター交換 | 
            \3,672 | 
            前回のオイル交換からおよそ1,600キロ 
            ダート走行とかもやってたから、ホンダの店員さんの助言を信じつつ1,500キロ前後で交換することにした。TWでは3,000キロごとだったので、約半分。2回ごとにオイルフィルターも交換しよう! | 
              | 
          
          
            2003/07/14 
            3,406km | 
            バルブ 
            スーパープラズマ GT-X 
            PIAA | 
            \4,800 | 
            高効率バルブを買うた。 
            TWにはもともと付けていて、そのTW(35W)とXR250純正(60W)を見比べると、どうも暗い。。。ナンデだろうと考えたら、TWのバルブは白かった。 
            このGT-Xとやら、よりHIDに近いとのことで、確かに相当青白い 
            そしてそうとう明るい。これはよいですな。なによりPIAAという響きがまたいい。満足。写真では撮影条件がゼンゼン違う(昼と夜)ため非常に判りづらいですが、上がノーマル、下がコレです。 | 
            
            
             | 
          
          
            2003/07/06 
            3,238km | 
            リアキャリア 
            Honda Access 
             | 
            \8,400 | 
            やっぱし買ってしまった。 
            Honda純正?のリアキャリア。XR250のカタログに載っているアレ。 
            ラフ&ロードとかのサードパーティ製も考えたけど、やっぱしツールボックスがしっくりくるのがよかった。スチール製だけど、別に気になりませぬ。 
            03XR250はもともとリアフェンダーが長いので、積載量は多かったけど、これによりなお積める量が増えたことに、俺は喜びの涙を浮かべつつこうおもった。 
            「初ツーリング行こう」 | 
              
             
              | 
          
          
            2003/06/27 
            2,9XXkm | 
            バーパッド 
            Renthal | 
            \5,723 | 
            せっかくハンドルをRenthalに変えたんだから、バーパッドもRenthalにしてみた。 
            正直なんの意味があるのかはわからない。けど、かっちょいいので許す。 
            誰か教えてください。前加重のときにお腹を当てるの?? | 
              
             
             
            
             | 
          
          
            | ラリーミラー | 
            前にいちどこけたとき、ミラーが曲がりそうになった。幸い、ねじが緩んだので曲がりはしなかったけど、これはイカンと思ったわけで。しかも林道で邪魔でした。 
            というわけで、根本からたためるミラーをつけてみた。 
            とてもよい。ただ、難点は純正よりもブレることと、幅が狭くて、映る景色の半分が肘なこと。 | 
          
          
            2003/06/11 
            2,688km | 
            イリジウムプラグ 
            NGK 
            IRIDIUM 
            CR8EHIX-9 
             | 
            \1,554 | 
            近くに2りんかんが出来た。 
            免許更新のため会社を休んだのでついでに行ってみた。すこぶるオフロード関連がなくがっかりしたんだけど、オープニングセールで2割引きだったので思わず買ってみた。 
            印象としては、具体的にどうこうってのはわからないけど、一説によるとAIのせいで発生した、低回転時のエンジンのゲホつき(?止まりそうになるの)の改善が見られた。 
            あと、エンジンが冷えているときのアイドリングが、なんとなく安定した予感・・・(ウソ?) | 
              | 
          
          
            2003/06/08 
            2,624km | 
            オイル交換 | 
            \2,253 | 
            早めのオイル交換はいいことだ。 
            オフロードを走ると、トラクションが弱い(?)のでいっぱいタイヤが空転する。したがってエンジンもいっぱい回る(はず(笑)) 
            なので早くオイル交換をしてみたの。 | 
              | 
          
          
            | 2003/05/25 | 
            RENTHAL 
            レプリカバー#693 
            ゴールド | 
            \6,500 | 
            ちょーっとねぇ、オフロードスクールで東福寺氏が乗ってたXR250にゴールドのレンサルがついてたわけなんですよ。 
            影響されまくりです。 
            じっさいつけてみましたが、身長179の私には、ノーマルのハンドルよりも幅広のこのバーのほうがしっくり来ました。 
            03XR250は街乗り仕様のためハンドルがこじんまりしたんですねぇ、 
            ビジュアル的にもかっこえ〜くなるのでよいですぞ。 | 
              | 
          
          
            | 2003/05/02 | 
            ACERBIS 
            ブッシュガード | 
            \10,500 | 
            ダートを走るとよくコケます(笑) 
            走り始めたばっかしなのでよくコケます。するとレバーが曲がるんですね。グニャっと。 
            少しなら大丈夫とおもいつつも、人間の体ってやつぁー敏感なもんで、どんなに微妙でに曲がっていても違和感が・・・ 
            というわけで、ブッシュガード装着これでコケ対策はバッチシ 
            おまけ機能として手が冷たくならない、草むらで手にビシビシ体当たりする雑草が痛くないなどがある。 | 
              | 
          
          
            | 2003/04/18 | 
            オイル交換& 
            オイルフィルター交換& 
            1000キロ点検 | 
            \3,662 | 
            慣らし終了! 
            20時までの営業だったのに19時過ぎに行っても丁寧な点検、交換をしてくれたHondaの店員さん。どうもありがとう! 
            大切に乗るね 
            通常オイル交換の目安は3000キロ 
            でも、別の店員さんに聞いたら1000キロくらいでしたほうがいいかもと言われたッス 
            じゃあ真中とって2000キロくらいで。。。 | 
              | 
          
          
            | 2003/03/23 | 
            オイル交換 | 
            \2,242 | 
            一回目のオイル交換(@432km) 
            HONDAに行ってやってもらった。ウェットサンプのTWと違いドライサンプのXR250はオイル交換が面倒らしい。 
            しかもオイル量は半端な1.3L。HONDADREAM荻窪では、オイル代だけで交換してくれるのでこれをつかわない手はありませぬ。 
            次は1000キロ。 | 
              | 
          
          
            | 2003/03/21 | 
            ブレーキレバー | 
            \1,155 | 
            バイク買って早々立ちゴケ。・゚・(ノД`) 
            曲がってしまったため購入。しかしなんでまぁ、レバーってやつはちょっとの曲がりでもあんなに使いづらくなるんだろうねぇ。。。 | 
              |